概要 以前作った Monocoque-Ruby のビルド済み mruby をCLIで作成できます。 create-react-app みたいな位置づけでしょうか。 GitHub - noontage/monocoque-ruby: Core library of monocoque-ruby. Monocoque-Ruby とは? 中身は mruby と、mrbgem として ma…
前回の記事からアラート部分だけを切り出してみた。 @eewbotさまの利用規約っぽいものがないのが少し不安。 github.com
いまは関西圏に住んでいるのだけども、先日の大阪地震を経験した。 揺れを感じたあとに Twitter で以下情報を確認しているのだが、 揺れ直後はインターネット回線や基地局が輻輳しなかなか確認できない状況になった。 (その点、一方的に送りつけるテレビや…
Raspberry pi および FPGA評価ボード上で mruby をインストールさせるため すでにクロスコンパイラがある場合は削除する sudo apt-get remove gcc-arm-none-eabi リポジトリを登録する。 sudo add-apt-repository ppa:team-gcc-arm-embedded/ppa 標準ライブ…
TL;DR C++ と mruby shared_ptr"のポインタ"を void* にキャストして保存するときは、vector等のコンテナ要素をポインタにする というか、ベストプラクティスがわからん、そもそもこの設計はよくないかも。 問題 C++ と mruby を使ったプログラムを書いてい…
Paralells Desktop 13 for Mac + USキーボード で日本語入力を Command + Space で使う方法 環境 macOS Sierra Macbook Pro late 2013 Paralells Desktop 13 for mac Windows 10 Google 日本語入力(両方) ※Windows の Google日本語入力は Control + Space …
Ciscoルータをもっているなら、Anyconnect を使ってみてもいいのだけれども、OS標準(Android/Apple iOS含む)でVPNを張れる環境にしたいのでSoftEtherで構築した。 192.168.0.3 = ソフトイーサVPNサーバのホスト – ! WAN側は CBAC を使う ip inspect name C…
ガチャで 0.001 % を引く確率の病気「側頸嚢胞」になったのでその治療までの日記書きました。 読み返してみると、あまりきれいな文章ではないですが、よろしければどうぞ。 sokukeinohou.hateblo.jp
環境 macOS Sierra 公衆無線Wifi ソフトバンクの BBモバイルポイント OS標準のVPNクライアント IPsecゲートウェイはSoftether VPN Server 現象 VPN(IPsec/L2TP) のセッションは確立するが確立後にたのWebページやSSHがつながらない ping (オプションなし…
問題 ある作業で一時的に rails new でRailsアプリを作った際、Railsのバージョンとその周辺のライブラリのバージョンが上がってしまったらしくハマった。 具体的には以下のようなエラーを履いてオートリロードされない状態になった。 sh ERROR -- : fsevent…
最近テックネタがかけてない。 だって書こうと思ったら すでにすご人たちが書いてくれてるんだもーん。(それでも書くほうがいいという話もあるが) 経緯 ヤバい病気ではないが、そこそこの病気になってしまった兼ね合いもあって、近々ピアノを2ヶ月ほど、…
noontage.hateblo.jp そろそろ1年経つので、たまにはピアノネタを書いてみる。 スペックとバックグラウンド 年齢:20代後半 初ピアノ時期:4歳 それ以前はヤマハ音楽教室でマラカスやってたらしいが記憶にない・・・ 習ってた期間:2年以上2年半以下 ちょっ…
Bash はマルチスレッド対応? Windows で bash が使えるようになってから久しい。 実は mac で事足りていたのであんまり使ったことがなかった。 今回、mac の調子が悪く、新しいものを購入する予算もないので(ピアノ買ったしね・・・)やむを得ず windows …
ちょっと疑問におもったから書く。 命名するシチュエーション ITの世界では何かと一意の名前が必要になることが多い。 たとえば・・・ プログラミングにおける変数名 サーバーのホスト名 ルーターのアクセスコントロールリスト(ACL)名 アプリケーションの…
※加筆中 構築するにはプロミスキャスモードを有効にする必要がある [root@xenserver ~]# xe pif-param-list uuid=<UUID★> uuid ( RO) : <UUID★> device ( RO): eth0 MAC ( RO): fe:ff:ff:ff:ff:ff physical ( RO): false managed ( RO): true currently-attached ( RO): tr</uuid★></uuid★>…
下記記事がおもしろかった。 piano6789.hatenablog.com このブログの一発目記事(※1)になったように、自分も社会人になってからピアノを再開した身であるし、教室探しに苦労したから共感できることは多かった。 ※1 ITエンジニアがピアノを習い始めに行ったよ…
問題 メール認証(confirm) を有効にしている状態で User.create(… してもメール認証が走りアクティブ化されない問題 解決 .confirm を呼べば良い。 ## ユーザー生成 user_admin = User.create( email: 'admin@example.com', password: 'password', fullname:…
下記投稿を参考に SSHd の設定を変更してみたが改善せず。 VMware PlayerでSSH接続が切れまくる時の対処方法 – utarot.jp ESET で動作しないとの情報が。 http://gw.take-f.net/?p=89 この方法でも良いみたいだが、自分はこの情報を発見する前に下記設定で解…
概要 厳密にはVPNというより、PPTPが使えない。 一時期、国内で販売されているルータに搭載されているVPNはPPTPがほとんどであった。 ブロードバンドルーターに搭載されているVPN機能はPPTPが多い バッファロー、NEC、IO-DATA等の国産メーカーが販売している…
基本的に家に接続するときは IPsec/L2TP を使っているが環境によっては VPN(ESPパケット)を通さないネットワークがあるのので、SSHを開けておく。(22番ポートが閉まっていると詰むが・・・) かといって、22番ポートインターネットに晒すのも気が引けるし、…
構成 図のような構成を考える。 ここで、 VM Segment からはルーターにログインさせたくない。 としたとき、下記のようにコンフィグを書いた。 set service ssh listen-address '192.168.0.1' set service ssh port '22' set firewall name TO_SELF_SSH defa…
Ansible化していた時のメモ。 yum: name={{ item }} state=latest with_items: - bzip2 - gcc - make - bison
Twitterで見つけた下記記事 prehyou2015.hatenablog.com 読んでみた感想。 激しく同意するわ 人に言わせるとにわからしいが、自分もキュアジェントルマンなんでコスプレイヤーやってる人の気持ちを理解できないわけでもない。 その上で、記事の趣旨はとても…
Evernote --> Onenote --> Google Keep ときている。 どこがどういい感じ、比較はまた気が向けば(向くかな・・・)書こうと思う。とりあえず箇条書きで。<GoogleKeepが優れていると思った点> 余計な文字装飾がない(Webからコピペしても、太字になったりフ…
新しく構築したサーバーがの eth0 と eth1 のマッピングが逆転しており、VPNSERVERが繋がらなくなっていた。GUIで「ローカルブリッジ設定」から一旦「ローカルブリッジの削除」し、新たに追加すればつながった。
ReadyNAS 104 でファームウェアをバージョンアップし、HDDを1台追加したところ、 mv xor status +88 というエラーがLCDに表示された。 操作を何も受け付けないので、再起動したところ一切のボリュームが無効になっているというなんとも恐ろしい状態になった…
なぜか、xen-server では GUI インストーラーが起動しないので、以下の方法で CUI インストールする。 起動時、[TAB]キーを押す 文字入力できる状態になるので、quiet を text に書き換える
<メモ>【現象】 XenCenter から 「移動」ボタンが押せない【対処】 vm がオンラインでないと移動できない。起動すればOK。
Softether インストーラーで grep がないとエラーがでる ./.install.sh を見ると which がつかわれており、 which が入っていないためエラーが出ていた。 yum -y install which で解決。
MSSサイズのセットアップ 有名ではあると思うが、フレッツ回線をVyOSで触る場合は後述のように policy に書いてやらなければいけない。 それ自体は知っていたのでセットアップしていたが、それでも一部サイトが見れない現象がおこった。 # 応答が返ってこな…